防災用水の備え~かしこい備蓄術~
水を使うときは、水道の蛇口をひねる。
これが日本の常識となっていますが、ひとたび災害が起これば
水道水の供給がストップする事態も起こりかねません。
過去の地震におけるライフライン復旧までにかかった日数(目安)は
次のようになっています。
・電気・・・1週間
・電話・・・約2週間
・水道・・・約3か月
いくつかの地震の事例を見ても、電気や電話に比べて
水道の復旧には時間がかかっていることが分かっています。
こうした万が一のときに困らないように、水の備えをしておきたいものですね。
人間か生きるためには、1日3リットルの飲料水が必要とされ
生活用水となると1日に最低6リットルが必要と考えられています。
また、過去の震災の際には、給水車による給水活動が行き渡るようになったのが
災害発生から2~3日後だったことから「1人1日当たり3リットル×3日分=合計9リットル」
9リットルの水が防災水の備蓄の目安となっています。
備蓄には、ペットボトルのミネラルウォーターや、ポリ容器による備蓄方法があります。
ペットボトルは、近年さまざまなメーカーから備蓄用のものが販売されていて
賞味期限は5年や10年まであるものもありますから、長期の備蓄にも対応できます。
それに対して、ポリ容器などに水を貯めておく方法もあります。
10リットル程度を備えることができますし、給水を受ける際にも役立ちます。
しかし、安全な飲み水としての使用を考えたとき
保存期間3日という水の保存目安に注意すること、長期保存には向かないことなどがあります。
千葉県市原市の「有限会社富元工業」は、水処理施設のメンテナンスやタンクおよびガスなどの設備工事、配管工事を請け負っております。
何かお困りごとがございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせはこちらから